ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月13日

そろそろ... 出番ですよ

肝はタレ?塩?


箱根の親分? Aさん(イニシャルの意味ないベー) のリクエストに応えるべく再調整中です。
あーこれ? わかる人にはわかる 受信の「キモ」 ⇒ プリアンプの心臓です。

  
タグ :プリアンプ


Posted by R209 at 11:00Comments(0)移動運用

2019年07月17日

令和元年 春のダイナミックsked    2019 5/4-5 日田市

XEM/釈迦岳
そぉなんです!!  まずは この方に一杯飲ませとかないと... 箱根は越せないのですっ黄色い星

XEMさん 九州旅行は如何でしたか? 突然CHFさんから電話 「お前が連れてけびっくり」 には降参ガーン

condxは「ボチボチ」だったと思います~交代してた時にJG8TLUさんが聞こえたんで 何とか
XEMさんに1st/6⇔8クラッカーを.. と思いましたが、4・5各局が苦労してる後ろで 浮き自体も安定
しませんでしたねえーん  でも自分は久々に1各局の声も沢山聴けて楽しかったですよぉ~っ♪黒
また、是非九州へもいらして下さいパー ...あっ! そう 仙北/八幡平も お手柔らかにっベー

                                                         FB DX 梅雨明け祈願晴れ

  


Posted by R209 at 21:00Comments(5)移動運用

2015年09月25日

秋のダイナミックsked   2015 9/19-20

2015 9.19~20 日田市(JCC#4404)
 瀬戸内ダク!? ...KZS/杵島郡さんは大忙し汗        (映画Tnx!! XFE 町田市)

久住1

  由布岳 ~ 久住連峰





  阿蘇(中岳)の噴煙




  続きを読む


Posted by R209 at 22:00Comments(0)移動運用

2015年09月15日

DXチャレンジデー 2015 9/12-13

2015 9.12  /日田市(JCC#4404)

しさびさの移動でしたが~ 箱根が居ないと1が遠いガーン


雲に押さえつけられた 左)由布岳 ~ 右)九重連峰の夜明け
あっ汗申し訳ありませんが... 頭を左へ傾けて... 垂直偏波?でご覧ください (携帯で撮影)

交信順 JK1KTY, JN1VOI, JE9VWK/9, JG1UKV/9, JH2CDL/2, JA6VLW/6, 7N4GPX, 

7M2DUC, JR1NCB/1, JJ2AOA, JJ2DXS/2, JN2AAV/2, JN1WSP/1, 7N1XEM, 

JF1QWA/1, 7N3RKG/1, 7K1FZE/1, JA1WNK/1, JR1ETQ, JJ4VUB, JR4IEE/4, 

JL4EQG, JJ0IGP/4, JA4MVG/4, JR5GCX/5, JR1MAU/1, JI0RTE/0, JQ2SPY, 

JS2SIK, JQ2PXN/2, JK2FPT/2, JH0INE/0, JA5OGX/5
  
(ここで日田市は撤収車... 帰宅後自宅より JA4MVG/4, JK4SIY/4, JR4MDA, JN6BAI
呼んで頂いた皆さん、明けましておめでとうございます~今シーズンもどうぞ宜しくですちょき


  


Posted by R209 at 07:00Comments(2)移動運用

2011年09月27日

秋のお目覚め移動!? 2011 9/23-25

やはり... 7は...  遠いのねぇ...                     7・8迎撃  日田市 9/23-25


 東:明け方に由布岳がくっきり見えるとDXの予感・・・




 
 北東:玖珠町(鏡山)の風力発電施設/ウィンドファーム





 南東:湧蓋~九重連山





 南:阿蘇の涅槃像





 南西:釈迦岳の向こうに有明海が光ってる・・・

  続きを読む


Posted by R209 at 18:30Comments(2)移動運用

2010年07月20日

島原&雲仙市移動 2010 7/19

 九州は暑いの!!               
島原市(JCC#4203) 雲仙市(JCC#4213) GL:PM52DT
シモグンへ通うDBB/1さんが「本当の!?JCC800」にリーチと言う事で・・ とうとう 有明海を渡るハメに・・船 6時の始発フェリーに乗る為に、4時起きで長洲港へ向かいましたが「何か違う?」 その通り~手前の三池港で来るはずも無いフェリーを待つ私っ!早めに気が付いて良かった。 何とか間に合わせましたが途中で 私に轢き殺されそうになった お婆ちゃ~ん! ほんとにご免なさ~い! 
↑ 長洲港から見た島原半島(中央が普賢岳/溶岩ドーム)

予定通り8時頃QRV~前日からお泊りのCHF/豊前市さんに引っ張って貰えば楽勝じゃろ。しっかし 今日は暑さが「半端ねぇ!」アスファルト駐車場は照り返しで死にそう・・ここは前回、箱根以東の固定局とも実績ありますが、夕方まで居ると熱中症必至。 聞こえた方へはサービスしましたんで どうかご勘弁を。 お昼前には箱根の移動各局とも無事に成立し、速攻で撤収させて頂きました。 

↑ 運用風景と背後の普賢岳。セミがうるさく鳴いてなかったら 一瞬聞こえたUKV(市原市)さん
 長期戦を挑むところですが・・「暑さ&やかましさ」で、すでに 「もぉ殺してくれどくろの状態」でした。

 応答頂いた各局、ありがとう御座いました。 TU ・・ 
  


Posted by R209 at 18:00Comments(8)移動運用

2009年10月08日

山梨迎撃 2009 10/3-4

今年のCondx ならぃ! キツか山梨でん!どこでん!聞こゆるぞぉ! と...

1シーズンでWAJA!?の勢い」 CHFさんに釣られ... 気がついたら 釈迦岳に居ました... ガーン


CHF/豊前市さんトコの朝陽・・ 目の悪い自分でも
周防灘上空のダクトがハッキリ見えます。4日早朝
から9時くらいまでは 異常な浮きで、前日は影も形
も無かった山梨移動の各局が触りはじめ、どうにか
日田市からも 「全局撃墜」に成功しました。

CQE/増穂町さんのQRV・・ 西方向は3000m級の山々~どうやって飛んで来たのか?上手く瀬戸内海まで辿りついたんでしょうね・・他の九州各市より厳しかった日田にも、浮けば51で  しっかり聞こえていました。 /山梨各局、移動ありがとうございました。



MAU/上野原市さんの6ビーム・・無線するトコじゃあ
ないっしょ!最上部の2本が・・効いてるのかなぁ・・?
こないだの 大野城市&春日市より 山が近いぞぉ~
自分の信号を上手にキャッチして頂き、感謝です。 

 山梨一斉移動局 (交信順)
  JH1CUW/富士吉田市  JF1QWA/笛吹市   JH1CQE/南巨摩郡 
  JI0DEV   
/北杜市     JJ2DXS /南都留郡  7L1TIG /甲州市
  JR1MAU /上野原市

また、前回の移動でアンテナを壊しラジエターが心配でしたが、瀬戸内海に引っ張られながらも
何とか 東~北関東の各局からもコールをいただき、ホッと一安心でございましたぁ~ TU ・・

  


Posted by R209 at 22:00Comments(2)移動運用

2009年09月28日

きつ~いトコ移動 2009 9/26-27

大宰府市春日市 移動     太宰府市(JCC#4027)  /  春日市(JCC#4023)
ぶっつけ本番の大宰府市でしたが、ホント移動地が無い!とりあえず教えてもらった墓場の事務所でお願いしたものの、あっけなく却下・・仕方なく下の公園で設営しましたが、金網フェンスに電波を吸い取られ3すら聞こえませんガーン ・・ それで組んだまま、車を動かしてたら道路脇の桜の大枝に上段がはまり、前にも後ろへも行けず・・運悪い事にこの近くで工事の為片側を潰してるもんだからすぐに大渋滞・・悪戦苦闘してたら、お墓の管理者が下りて来て「早く動かせ」と・・そのうちシビれたお兄さん方も車から降りて来だして・・こっちはキャリア上で枝を切りながら、交通整理もしながら、お兄さん達を怒鳴りながら・・結局最後は「アンテナご免ぇぇ~っん!!」と力任せに脱出するハメに・・「ガチャ~ン・・バキバキ・・目の前を葉っぱがハラハラ・・」幸い上段のスタックブームの取り付けが甘かったので、上2本が横を向きダメージも右上1本(前10エレ位が矢印になってる・・)で助かりました。麓まで下りMC(CHF/6筑紫野市さん)に状況報告しようとしたところ、「おお!動いたか!2が待っとるけん!声出せ!」で上下90度ビーム違うけどコール・・繋がるわけも無く・・撤収し近所を徘徊してたら温泉地の上の方に巨大な給水施設を見つけ許可を頂いて設営しました。ただし 営業時間の関係で21:00撤収~さらに27日は工事で立ち入り禁止ということで・・27日に太宰府市を予定だった方、誠に申し訳ありませんが 他の方と交信をお願い いたしまーす・・テヘッ  


9/26 /太宰府市 交信局 (※交信順)
JE2UJZ/2, JK2FPT/2, JN2UIY/2, JM4NXT/4, JO1MAT/1, JH1CQE/1,
JR1MAU/1, JJ3KQH/3, JR5GCX, JR4JPJ, JG2QWP/2, JS2GHU/2,
JJ2DXS/2, JE2LXS/2, JS2QIK, JF2DEE, JG2RGK, JQ2GWH/2,
JL2XMW/2, 7M1DBB/1, JH2IHT, JF1QWA/1, JP2JNU, JM3OCJ,
JF3WZT, JK4OTT, JA3VGL, JA4MMO/4


運用後一旦帰ろうか?とも考えましたが・・ 明日(27日)は大野城市にKZS/6さんが来るし 近所の公園で車中泊・・ただ設営中じゃないんで狭ぁ~い運転席で、CHF/筑紫野市GPM/鳥栖市さん達が OCW/由利本庄市さんと『楽しげ』にラグチュウしてるのを枕代わりの寝袋を「カミカミしながら 涙に濡らして聴いておりました... えーん 


  続きを読む


Posted by R209 at 18:00Comments(0)移動運用

2009年09月22日

八女市(久留米市2P)移動 2009 9/21

昨夜のおこぼれ ちょうだい移動    八女市(JCC#4015) / 久留米市(JCC#4007)

昨日の日本海ビッグ・オープンの興奮で??深酒しすぎて・・ 寝坊してしまいましたが、「夢よ!醒めないでぇ~っ!!」 と、久しぶりに耳納連山へ登りました・・ んがっ!北へ振ったのが AM10:00・・ すでにダクトはどこへやら?八幡平OCW/7さんの影も形もありません~もう鹿角市へ向かわれたとの事・・しっかし!ここは辛抱!と ばかりにNXT/4(山県郡)さんに背後霊よりしつこく!? 背中に張り付きましたが、聞こえるはずも無く... えーん

この頃には既に6エリアも皆さん撤収していて、後は独り 弟(CQマシン)の
虚しい声を聞くばかり・・時折聞こえてくるのは4エリアのローカルコンテストのCQだけ・・。せっかく組んだんで、聞こえる方へは全部ナンバーを送りました~

「日本海が駄目なら瀬戸内海はどげんかぃ?」 と東へも振りましたが・・箱根で聞いててくれたCQE/1さんですら55/55。 早い時間帯にカザワさんに引っ張って頂いた、DJO,VVM,VMN/南房総市の移動各局ともアンテナを合わせるのに四苦八苦するありさまで... ガーン

また 「ああぃ!もぉ!どうにでんなれぃ!!と、素っ裸になる訳にもゆかず・・ 結局16:00くらいまで昼寝をして? 撤収と相成りました~なおアナウンスはしませんでしたが今回の移動地は 八女市(旧八女郡上陽町)と久留米市との境界 『耳納スカイライン』 沿いの2Pです。交信数も少なかったのでカードは全て2Pで発行しました。下の写真は耳納平から釈迦岳方面、こんなに湿気が降りてるんじゃ~DXはやっぱり無理ですバイ・・呼んでいただいた局&中継いただいた各局 ありがとうございました警察官 TU ・・

  


Posted by R209 at 12:00Comments(0)移動運用

2009年09月20日

アローライン移動!? 2009 9/20

強烈な日本海ダクト!!  今もきこえてるかな?
夕方、帰郷されたばかりのKZSさんから「自宅(大川市)のGPで/八幡平市が59/59」と信じられない電話が! ITH/嘉麻市さんに引っ張ってもらうも、家のGPは南側の2Fベランダで 51入感も飛ばずガーン 今から4本かついでも間に合わないと思い、急遽ラジコンを敢行~とりあえず、先日から移動してる近場へ「ホイップよりゃましじゃろう」と アローラインを付けて車を走らせてみましたら...車

 JA7OCW/八幡平市さんと...18:20 /筑後市 51-51、 18:39 /みやま市 41-41、
                18:50 /柳川市 55-51、 19:02 /三潴郡(大木町) 55-51、
                      19:40 久留米市(自宅の庭) 51-51 で交信出来ましたくす玉


   これで7エリアが聞こえるんだから! 恐るべし!日本海! 

  いつも高いトコに登ってばっかの俺らは... いったい何だったの... ガーン
  


Posted by R209 at 21:00Comments(0)移動運用

2009年09月14日

TNX青森 Part② 2009 9/13

因縁の移動地  柳川市(JCC#4012)  /  大川市(JCC#4017)

近年『柳川』と聞いただけで背筋が寒くなる病(BAI/6さんの合志市と同じ)を患い・・神奈川県の眺めのいいトコ に移動してる局等が「大川持ってんの? やるじゃん!」とか「次は柳川は誰が行くの?」とか言う電波を捉えた時、条件反射で手が勝手にプリ電源を落とす末期症状 にまで陥っております。 これは、数年前の トトロさんノイズ症候群※1 よりも完治に時間がかかり、忘れた頃に必ず再発ガーン 春日・大野城・筑紫野・大宰府とかいう「たわ事」との合併症!? まで引き起こす恐ろしい病です! 自分でも「どげんかせんといかん」とは 思ってましたが、また「有明むつごろうランド」で討ち死に(過去2回)する訳にもゆかず、今回は強力な助っ人JN6KZS/6さんに移動地選定から御指導を仰ぎました~KZSさんと言えば、プロのENDさんに唯一「あん人ぁ良か道具持っとる」とまで言わしめた大ベテラン。 同じブーム長という事もあり、どうしても一度横で耳比べしたいお一人でありました。 しかし自分も「6NETの守護神/佐世保SP」を 直下に入れる一人ですから そぉう簡単に寄り切らるる訳にゃ いきまっしぇんバイブー と、二局並んで秋晴れの筑後川で設営アンテナ

 


   



この日は朝から昨日の雨が嘘のような快晴~びしょ濡れのアンテナ・その他の機材を干すのには最高のお天気。 黙って2X2を組むKZS/6さんは、昨日の「我慢大会!?」の様な一斉移動にも耐え撤収帰宅組の酔狂軍団の中にあっても、ただ一人愚痴一つ口にされない心の広さの持ち主です・・システムはフォールデットタイプ4.5mx2x2→直プリ→送受2本で、自分が理想と考えるそのままの仕掛け!見た目はオレンジの同軸管やR形状の自作給電部が目を引きますが・・自分は給電線末端までmm単位の試行錯誤を繰り返されたブームの傷や、運用中に無言で何度もスタック間隔を調整されてる後ろ姿の方が勉強になりました~ 幸いcondxも好転し、毎回期待を裏切り続けた箱根各局(久々にQWA/1さんも聞こえた)や近接エリアの方へもサービスが出来ましたし、のんびりと最近感じなかった「移動運用の雰囲気」も満喫できた一日でした。 えっ何? 勝負の結果?・・「KZS/6さん!! こっ ・・今回はぁ ・・痛み分けちゅうこっで ・・ど、ど、どげんですかぃ!?・・・えーん
呼んで頂いた方、移動頂いた方、ありがとうございました。また天気のいい日にお逢いしま~す!!


  続きを読む


Posted by R209 at 23:00Comments(2)移動運用

2009年09月14日

大牟田市 & みやま市 2009 9/12

雨にも負けて 風にも負けて  大牟田市(JCC#4008) / みやま市(JCC#4035)
  

だぁ~いたいが! こげな大雨に移動して! どげな目に遭うか? くらいは
自分でも分かってはいるのですが・・ITH/6さん達は予定決行!? ・・マジ?

続いてMAU/1さん・・「行くだけ・・行ってみるわ」・・うっ うそやろぉもんガーン
そして BAI/6さん・・「俺ぁ10分もありゃ設営可ナイス」・・こぉの 変態ぃビックリ
最後に2LTVさんの・・「大牟田期待してます!(ML)」で・・トドメの一撃汗

「あぃあぃ!! 俺ぁ~喜んで走らせてもらいますよぉ~だ!!  畜生ぉ~!!車」と、愚痴っても雨脚は一向に弱まる気配すらなく、カッパ着たまま移動地

へ・・ しかも教えて貰った場所は 大牟田市大間山「有明霊園!?」 勘弁してく れぇ~い! カッパの中までずぶ濡れでも気合いで設営・・ 「はよ終わってはよ畳むぞ」と 東へ振ると早速、KOパンチを頂いたLTV/2さんのコール。 雨の中、意外と信号は強く59/59。 これなら箱根も楽勝じゃろう!と、メールで 『早期撤収・・』と圧力を・・んが、逆に自分の首を絞めるハメに・・触ってはいるが飛んで行かないいつものパターン・・結局時間切れアウト。長時間大声出し続けて頂いたCQE/1・MAT/1さん、ご免なさい この次は「天気のいい日」に行きますから許してぇ~お墓の近くで「変なのおばけ」写ると怖いんで、写真はなし。10:00に撤収し次の みやま市へ向かいました。 ここ(写真)は八女郡立花町(JCG#40018F)と2Pで以前に箱根迄は実績ありますが、雨は降り止まず・・「もぉお!!どうにでん なれぃ!!」と短パン一枚に着替え?て設営。 何とか箱根から5エリア数局へサービスできました~しかし、撤収しても帰りに着るものが無い! 仕方なく寝袋を腰に巻き 急所だけは隠して下山・・ ところが途中どうしても「ウ○コ」がしたくなってコンビニへ・・上半身裸じゃ「あんまりじゃろガーン」と考え 上手に原始人スタイル(※パンツ1枚に肩から斜めに寝袋をかけた状態)となって 入店・・・黄色い星

バイトのお姉さん「!?・・ びっくり ・・ビックリおわっ」

原始人「便所ば~~っ! 貸してぇ~ん!!sos

お姉さん「けっ!  けっ! 警察呼びま...汗

原始人「おおぅ! よかよかよかぃびっくり ばってん!! 便所は借りるバイ怒」云々と・・・

なんとか缶コーヒー1本で難を逃れた移動で御座いました。 帰宅後、自分のファッションを見た嫁も「・・・。 はぁ~えーん」 この頃、嫁に似てきた娘は 「もぉ! 変なおじさんより変!!ガーン」 皆さん!家庭円満の為にも移動には しっかりと雨具のご用意を!移動頂いた方、交信頂いた方、呼んだのにマイクを返すと私が居なくなってしまっていた方、ありがとう御座いました。 

次回も是非 お相手おねがいいたします。 TU ・・


  


Posted by R209 at 19:00Comments(0)移動運用

2009年09月09日

八女郡矢部村 & 日田市 2009 9/5-6

四年ぶりのぉ~ 北海道ぉ~っ !! 
JG1UKV/8さんの迎撃とFM伝搬実験への参加の為、今週も釈迦岳移動隊は出漁ぉ~っ!

崖崩れで通れなかった近道がやっと通れる様になったと聞き、通い慣れた「矢部村ルート」で標高1000mをめざします。 このあたりの県境付近(竹原峠)は、バイパスが通りトンネルも開通して昔の面影はありません。 んがっ!! トンネル近くの道沿いに小高い小山がありその頂上付近に公園の造成予定地?らしき広場が..移動屋の自分が そぉんなロケを見逃すはずも無く、自分の愛車は勝手に..磁石で箱根の方向を確認した頃には既に笑みがこぼてれ.. 口の中もツバで一杯。 1ビームの2も聞こえてるんで早速CQ~土曜で応答は少ないけど、意外と簡単に1エリアも入感~ あまり前方の山並みは影響してない様だ合併後の八女市はここで決まり! こんな道草なら朝迄でも.. なぁんて考えてると奥尻のRTが.. ここも携帯はなかなか繋がらないんですが 何とかUKV/8さんへメールバリ三 約40分間も日本海へ声を出してもらいましたが、アンテナ(ビーム)すら決まりませんでしたガーン ...せっかくラジエター周りをサイズアップした真鍮棒にかえてきたのにガーン

気を取り直して、撤収し(ドタバタ移動が苦にならなくなった自分が怖い)峠を越え、我が漁場「釈迦・御前山系」へ..週末ですが意外と登山客も少なく、のんびりと再設営して朝&昼飯。日本海ノイズはやはりそれ程高くなく...430は時々奥尻を呼ぶ近接エリアの声だけです。 しっかし!! この日のcondxは全く不可解..佐渡のJA3QBR/0&小矢部のJH9BZY/9さん、千葉のJR1NCB/1&三浦のJQ1XFE/1さんも59/59..XFE/1さんに至っては尾崎の 「I Love You」 まで聴かされた程の浮き!?です FM開始は19:00なのでいつでも日本海!の気合いで各地の奥尻情報を待ちました。 開始直前の18:30に鳥取移動各局から待ちに待ったBK!59/59で落ちてるとの嬉しい知らせで九州は前原市・三井郡・日田市でいよいよ日本海へ振ります。数回のやり取り後、JK8DUP/8さんの時と全く同じ55度でスタンバイを確認、直接聞こえるくらいの大声でRPT送出... そしてフワフワと '' Also 51 51 ''の信号がSPから聞こえた時は、何故か ため息が出て幽体離脱状態おばけに.. 自身6⇔8は三回目ですが、毎回味わうこの感覚は 最高の合法的覚醒と言えるのですクラッカー






     遥か1200km先の 奥尻島ビーム    

  JG1UKV/8さんに 乾杯ぁ~~いっ♪


    遠路移動のUKV/8さん、中継頂いたJF4DTL/4 & JM4XCI/4
    各局に心より御礼申し上げます~ ありがとう ございました。

  続きを読む


Posted by R209 at 00:00Comments(2)移動運用

2009年08月31日

釈迦岳 お礼参り 2009 8/29-30

DXチャレンジデー   8/29-30 日田市 (JCC#4404  GL:PM53KE)

 ローテーターケーブルも直結し、ついでにプリ・ACのコード類も車内に

 整理したんで気持ち設営も楽になり、今年は何とかお天気も良さそうで

 8が聞こえると期待に股間を膨らませて? 真夜中に出発。 愛車エブリィ

 は唸りをあげて急斜面を登って行きます。 深夜の釈迦岳は、うさぎ・猪

 がぞろぞろ・・・ ときには猿、運良ければムササビの滑空も見られます。

 でも、たった独りで夜の山道を行くのはやはり心細いものです。そんな時

 自分はいつも軍歌をガンガン鳴らして、刈田郡を呼ぶ時より大きな声

 いながら(次項参照)登ります。 さすがに山頂で自衛隊の通信演習と

 鉢合わせた時は気まずかったですね... 思わず敬礼までしてしまい...ガーン

  ところで、九州の無線家でも意外と勘違いされてる方が多いのですが

 設営する駐車場は釈迦岳山頂ではありません。 北側に見える(1番上)

 のが頂上で、『本釈迦』とよばれます。 設営地から片道15分の登山道

 を登ると、畳2枚程の狭い頂に辿り着き、そこには360度の大パノラマと

 県境の一等三角点そして... 我々が崇め奉る『お釈迦さま』が鎮座して
 おわすのです~っ !! んで...  ←お約束の記念撮影クラッカー
 
  って... 何の話じゃったですかね?  あっ!DXデー!

 朝方はよく1各局が聞こえていたので、いよいよ股間も.. (ひつこい?)

 でしたが、対7~8では期待してた程のcondxではありませんでした。

 ベストはJA7OCW/7さんの八幡平市で、亀田郡は「Xレイ」の空耳だけ

 で終了ぉ~ 参加された各局、二日間どうもありがとうございました。


  続きを読む


Posted by R209 at 20:00Comments(4)移動運用

2009年08月31日

TNX青森 Part① 2009 8/22-23

警察官

筑後市三潴郡 ドタバタ移動 の
 JCC4016       JCG40014


  MAU/7さん達にこんなトコまで行ってもらっておきながら..

  こっちは近所で、心苦しいのではありますが何とかNewを

 と筑後市の女子短大の近くで、夕方合コンにでも参加する

  かのようにウキウキと組みました。 がっ!耳納連山が壁に

 なって全然飛ばずビックリ とうとう箱根も「8枚にしてみる!」などと

 言い出して 私を「追い込む!?」 のです。仕方がなく 翌朝に

  移動地を変えて畑の脇で設営、どうにか 浮いてくれてOK

 この時点で、既に一週間分の汗sos 次は、数年前一度やり

 損なってる一郡一町の三潴郡(大木町)、クリークのそばの

 公園駐車場で組みましたが、前回同様 すぐに通報されて

 お巡りさんのブレーク警察官 適当に対応した後、箱根のアンテナ

 に助けられてやっとこの日は無罪放免!? と 相成りました。

一回の移動で、初めて3回の設営&撤収...  途中から写真撮るのも忘れてしまい

おかげで20分で組める職人にして頂いた上に、ビールも ガバぃ美味かったぞぉ~だ!!

こげな移動はBAI/6さんでも ようせんかも?」と思いながら・・ 空の返SASE封筒

が妙ぉ~に 気になりだした... 今日この頃... なのでありました...ガーン

  
    TNX JH3IOY  JH1CQE/1  JO1MAT/1  

   7M1DBB/1  JR1MAU/1
 & FB DX



  


Posted by R209 at 19:00Comments(0)移動運用

2009年08月15日

日田市 2009 8/13-14 ※WAJA到達

やあっと... 釈迦岳(旧日田郡前津江村) の 「WAJA」 を達成出来ましたくす玉 私事を少々...
 
思えば10年以上前に、マルチ獲りに来ていた自分に毎年コンテストナンバーと「SSBでDXをやらないか?」と声をかけて頂いてたITHさんに「430とか飛ばんでしょもん!!」と、憎まれ口を叩いてた頃が懐かしく思い出されます...

借り物の12x2をタイヤベースで東へ固定し、見よう見まね(5D2V・ノンプリ)でやってると 6→4→5→3エリアと伸びて、とうとう「・・2HSB・・41・・41・・」と、厳しいながら渦巻いた様な不思議な信号が・・この時 「うわっ! 2ばい!」と独り、車内で声を出して喜んだ事を覚えてます。初めてDXやってる気分になったこの交信はたいへん印象深く、本格的に移動を始める大きなきっかけとなりました。実はこのブログの表題 『Also41』 の相手は、固定から応答頂いたHSBさんなのです。運が良いのか悪いのか その年の伝搬で1Day-AJDまで出来てしまい 430は簡ぁ~ん単!!ベー と 安易に考えてしまったばっかりに... 一人の『移動馬鹿』が、それこそ簡単に出来上がりました...ガーン  続きを読む
タグ :釈迦岳WAJA


Posted by R209 at 00:00Comments(2)移動運用

2008年11月10日

日田市 2008 11/1-2

大分県日田市(JCC#4404) 11/1-2  
「お前一回くらい声出せよ!!」と... BAIさんの一声で...  半ば拉致同然に... いつもの釈迦岳へ...紅葉は大変綺麗でしたが、頂上付近は工事で通行止め! 仕方なく中腹の路肩で組むことに~






                                                                            
  この間、約10分!! いつもながらの早業でぇ~ ご満悦のBAI/6さん♪

昼過ぎから(CQマシン)で箱根ビーム! ポツポツと呼ばれるけどなかなかcondxは安定せず、
夕方のITH/宗像市さんの運用開始からは、いよいよ1エリアのアンテナが向きだして、ITHさんも
荒乗さん達箱根各局へサービス成功。ここからもチラホラ千葉各局が聞こえ始め何とかお馴染み
さん達と「新年のご挨拶??←今年移動してないんで」が出来ました。瀬戸内海と言うよりは太平洋
みたいなダクトっぽい伝搬で、少し南寄りで潮来市のEVPさんと町田市のXFEさんが同時に聞こえ
る妙な落ち方でしたね~ 途中、GPM/嬉野市さんも参戦されましたが、初めての移動地に苦戦・・
真夜中に車を移動されましたが前方に山でえーん... 結局24時で6各局は就寝と相成りました。

翌日は、箱根⇔嬉野の中継にまわり、何とかMAU/1さんが1ターンに成功!しかし浮きは続かず
DBB/1さんの「お借りします...」コールと、GPM/6さんの鬼のような「CQ1エリアぁ!!」とをBAIさんと交代で聞いておりました。それは丁度 数年前WAJAを懸けたGPM/6さんTTR/7(八溝山)さんと呼び合ってた状況そのままで... 残念ながら今回は「夜が明けてビックリ?」の移動地だったらしく上手くいきませんでしたが、来年も嬉野市へは移動されると思います。12:00まで頑張りましたが睡魔には勝てず閉局。 交信頂いた各局、ありがとうございました。また来シーズンもどうぞよろしくお願い致します。                                    TNX JN6BAI JN6GPM JA6ITH  & FB DX 

  


Posted by R209 at 00:00Comments(2)移動運用

2008年07月04日

雨にも負けず... 2007夏...

最悪の状況下でも...
自分は撤収に時間がかかる為、一度組んだらよほどの事が無い限り、

降ろす事は考えない。しかし、風雨・雷などの自然現象に立ち向かう程の

バカでもないようで・・少しでも危険を感じたら即必死に逃げ回る事となる。

去年は、/日田市で二日間ずっと雷雲に閉じ込められた。 昼間のほんの

一瞬だけ山頂のガスが消え、「今のうちにバラすか?」と上を見上げると、

ドームのあらゆる金属部分が 雷青白くスパークしてる(音はしない)。  少し風が収まった時に

この状態のまま車を風下側へ移動し、プリ箱のキャブを引き抜けたんで静電気からは逃れたが

すぐにまたガスで真っ白に。もう無線どころではないガーン 帰れもしないから遭難してる様なもんだ。

下界は雷の嵐だが、幸いここにはなかなか落ちない。こうなると『寝るor呑む』の選択肢しかなく、

もちろん残りの焼酎をグビグビと・・・ 二日目の昼頃に初めて太陽を拝む事が出来てホッとした。

 点検の為に結線して日本海へ振ると、何と! JA7OCW/7八幡平市のスタンバイがとれる。

思い切って3の後ろから、起死回生の「九州おるょわゎ~!!」 ←久々の発声で口が回ってない。

短い浮きの中でなんとか成立出来てラッキークラッカーだった。 ずっと車に缶詰だったご褒美なのか?

二日間で10局程しか交信出来ず、怖い目にも遭ったが大満足で帰路につけた移動であったピンクの星

  


Posted by R209 at 19:00Comments(5)移動運用

2008年06月12日

8狙いと言えば... ENDさんBK

8エリア狙いと言えば  天山、九千部(この2つトラバあり)他は日本海ルート(ダクト)が有利です。

風の見える丘公園にて430(25x2)でダクト、50(6x1)でEスポ狙う欲張りなJCC4202局風の見える丘公園
日本海側と言えば、壱岐・対馬だけどフェリー代は無い。
伊万里と唐津の間にポッコり出っ張った東松浦郡~呼子。
そこから更に橋渡った加部島の一番高い所にある、風の見える丘公園。
ここで決まり。

うれしいのは、イカ釣りポイントが近い,ボウズでも呼子はイカの活き造り出す店※1が、
そこら中にあるし。



※1: 海中レストラン「マンボウ」など。 レストラン建物が海中に浮いていて、艀(はしけ)を
渡ってお店に入る。 入ると、階段を下り(海中に沈んだ部分の窓から)お魚を見ながら食事が
できる。 船酔いする方はNG。

※2) コメントは、元になったトラバの記事(2008年6月12日)「みやま市…玉砕…?」に
お願いします。
                                                                           鉛筆by JR6END VY TU ..


  


Posted by BigCatch at 01:00Comments(0)移動運用

2008年06月12日

みやま市...玉砕..!? 2007 9/8

HQM/6 さんが 南阿蘇村で引っ張ってくれるという話で・・・ 
 
 自分はシッポを振って「みやま市」へ出かけました。確かこの日はBAI/6さんが「八代市」。
あとは、HQM/6さんの仕切りで...おんぶにだっこでハート と、ほくそ笑んでおりましたところ...
4~3の固定局が阿蘇に落ちない!? 自分とこでも59~55、最後尾の八代でも59~51。

 こんな時に、頭をよぎるのは いらんこつ!前日にMLで宣伝しとくなぁ~!!』 であります。
確か... 荒乗さん達箱根組や2の移動局も捕りに登るってメール着てたし... 全く自信の無い
自分は、恐る恐るHQM/6さんにお尋ねしたところ 『ノンプリ・13x2ブロークンハート』 とのこと!!? 前回の
みやま市でも2(愛知・岐阜)止まりなんで、内心... 全員玉砕の予感が脳裏をダッシュかすめ...
 幸いこの日の布陣は南北に長く、東向きのCndxを把握し易かったお陰で 「みやま/阿蘇」
「阿蘇/八代」と言うパターンで浮きを捕まえられた感じでした。気温が上がりきる前に箱根や
/2とも何とか出来て自分はひと安心。しかし完全に沈みきった状態では、さっすが阿蘇山!?
「バックが海の八代市」、「目の前が山のみやま市」では、ノンプリ・スタックのHQM/6さんに
敵いませんでしたね。HQMさん、プリ・箱はBAIさんが、どがしこでも!! 持ってありますから
次回も是非、阿蘇山からMCお願いしますよぉ~っ!         TNX  JJ6HQM JN6BAI  


Posted by R209 at 00:00Comments(11)移動運用