ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月04日

雨にも負けず... 2007夏...

最悪の状況下でも...
雨にも負けず... 2007夏...自分は撤収に時間がかかる為、一度組んだらよほどの事が無い限り、

降ろす事は考えない。しかし、風雨・雷などの自然現象に立ち向かう程の

バカでもないようで・・少しでも危険を感じたら即必死に逃げ回る事となる。

去年は、/日田市で二日間ずっと雷雲に閉じ込められた。 昼間のほんの

一瞬だけ山頂のガスが消え、「今のうちにバラすか?」と上を見上げると、

ドームのあらゆる金属部分が 雷青白くスパークしてる(音はしない)。  少し風が収まった時に

この状態のまま車を風下側へ移動し、プリ箱のキャブを引き抜けたんで静電気からは逃れたが

すぐにまたガスで真っ白に。もう無線どころではないガーン 帰れもしないから遭難してる様なもんだ。

下界は雷の嵐だが、幸いここにはなかなか落ちない。こうなると『寝るor呑む』の選択肢しかなく、

もちろん残りの焼酎をグビグビと・・・ 二日目の昼頃に初めて太陽を拝む事が出来てホッとした。

 点検の為に結線して日本海へ振ると、何と! JA7OCW/7八幡平市のスタンバイがとれる。

思い切って3の後ろから、起死回生の「九州おるょわゎ~!!」 ←久々の発声で口が回ってない。

短い浮きの中でなんとか成立出来てラッキークラッカーだった。 ずっと車に缶詰だったご褒美なのか?

二日間で10局程しか交信出来ず、怖い目にも遭ったが大満足で帰路につけた移動であったピンクの星





同じカテゴリー(移動運用)の記事画像
そろそろ...  出番ですよ
令和元年 春のダイナミックsked     2019 5/4-5 日田市
秋のダイナミックsked         2015 9/19-20
DXチャレンジデー 2015 9/12-13
秋のお目覚め移動!?  2011 9/23-25
島原&雲仙市移動  2010 7/19
同じカテゴリー(移動運用)の記事
 そろそろ... 出番ですよ (2025-03-13 11:00)
 令和元年 春のダイナミックsked    2019 5/4-5 日田市 (2019-07-17 21:00)
 秋のダイナミックsked   2015 9/19-20 (2015-09-25 22:00)
 DXチャレンジデー 2015 9/12-13 (2015-09-15 07:00)
 秋のお目覚め移動!? 2011 9/23-25 (2011-09-27 18:30)
 島原&雲仙市移動 2010 7/19 (2010-07-20 18:00)

この記事へのコメント
PS 1エリアの方から質問を頂きました。

「九州居るよ!!」 → 「九州おるよ!!(方言)」が言えなくて → 「九州おりゃあ~!!」となったもの。

どうしてもそのタイミングを逃したくない時や、カザワさんの「お~い!6が呼んでるぞ~!」を

期待して、カザワさんの1ビームに「ぶら下がる」時のジョウトウ手段!?です。
Posted by R209R209 at 2008年07月06日 10:42
この釈迦岳の写真は2007/03/31 07:35撮影になってますが、今は登れるの?

いつもは日田市から椿が鼻オートキャンプ場を目指します。
DYVさんはどのルート?
Posted by JCC4202 at 2008年07月06日 20:52
御側川づたいの最短ルートは長らく崖崩れで通行不可でしたが、もう~開通

してると思います。ただ、急勾配&幅員狭い&木がかぶさって、上&前方&

カーブの先を同時に確認しながらの運転を要求される為に、自分はパスして

ます。自分はタバコ吸いながら&コーヒー飲みながらが追加されるので時々

しか前も見れないのでBFです。最近は大山周りか、鯛生手前からの通常の

ルートで行くようにしてます。写真は8月移動の分だと思ってました。
Posted by R209R209 at 2008年07月06日 21:35
アンテナもスパークするんですね、当局が経験したのは釣りの時だけです、雷雲が近づいているのにキャストしようと竿を振りかぶったら青白い光と共にバチバチ~って感電しました、それ以来雷様が聞こえたら避難する様にしてます^^
Posted by 横道(チバKX56)横道(チバKX56) at 2008年07月07日 18:27
>>横道さん

スパークは、隣のレーダードームの鉄骨なんですが、車外へ出たとたんに、

それに気づく前に鳥肌がたったのを記憶してます。原理は自分には分りませ

んが、雲内部の電位か磁場が著しく変化していたのだろうと思います。若い

時に山岳部だった父・兄も、高山で三角テント内部の支柱間をスパークして

いたのを目撃したそうです。直撃雷で死ねるのなら本望ですが、静電気等で

プリアンプを壊すのは我慢がなりません。

PS >> 裸足に、4エレHB9CVを詰めて・・・

は、もちろん冗談ですから~ ご安心くださいよ~ でわでわ~
Posted by R209R209 at 2008年07月07日 21:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨にも負けず... 2007夏...
    コメント(5)